TOTOサザナのほっカラリ床のはがれ!補修費用

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今年で10年目のTOTOサザナのほっカラリ床の表面のビニールぽい素材が一部剥がれてしまいました。

特に何かにひっかけたとか落下させたというようなことはなく普通に使っていただけなのですが、もう10年なので経年劣化になるのかと思います。

ネットで調べてみると表面が浮いてはがれてしまって、カビだらけになっている写真とかもあってそんな状態になってしまったら恐怖ですよね。

TOTOのメンテナンス部門に電話して「補修するとしたら、どれほど費用がかかるのか」を聞いてみました。

もしかしたら無料修理でやってもらえるのかもという少しの期待を込めて。

2015年あたりのほっカラリ床は不具合は多発

2015年頃に作られたサザナのほっカラリ床は接着剤が甘くはがれてしまうものが多発してるということで、無償で張り替えてもらったというネット上の記事を多数見ました。

しかも、無償修理期限は10年で終わるとのこと。

実際には無料で直してもらったという報告がたくさん上がっていますので、2015年あたりに新築した方などではがれや浮きなどしている場合は、TOTOに問い合わせしてみたほうがいいですね!

我が家のほっカラリ床は無償補修の対象外

しかしそんな期待むなしく我が家のサザナの型番は無償修理の対象外の可能性が高いとのこと。

TOTOが提携している地域のメンテナンス会社の方から後日連絡があって、「実際に見てみないとわからないが、おそらくお客様ほっカラリ床の状態ですと無償対応の対象外で、補修作業をする場合は全面張替えが必要となります。一部補修はできません。その張替え費用は15万円から20万円程度はかかる可能性が高いです」とのこと。実際見てみないとわからないという部分が気になったけど、来ていただくだけで出張費がかかるようなので、今回はなしにしました。

サザナのほっカラリ床の応急処置

メーカーが推奨している方法ではありません。でも、10万円以上の費用をかけて補修しないのでしたら、何かをしないと、はがれはどんどん広がっていったり内部に水が浸入しカビが生えてしまいます。

はがれた部分を覆うように100均で購入したテープを貼って中に水が入らないようにしておきました。

これでしばらく様子を見てダメそうだったら有償で補修を検討しようかなと思っています。

今のところ(数カ月経過したけど)問題なさそうです。見た目はあまりよくないですが・・・

サザナではコーキングはがれも発生

ちなみにですが浴槽と壁をつなぐ部分やコーナーのコーキングは5年目くらいには既にはがれてました。

こちらは素人DIYでコーキング補修しておきました。

Youtubeで施工会社の職人さんがメーカーの人に苦情を言ってる動画があったのでおそらくは、ほっからり床コーキングが切れやすい施工となってしまう仕様なんだと思います。

築10年ともなると、あちこちに少しづつガタが出てくるのを実感します。

新築時に家電も取り揃えてのもそろそろ壊れ始める頃だし、この前のエネファームの後の給湯器も検討しなければいけないし、いろいろとお金がかかってくる時期なのかなと感じますね・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました