積水ハウスのイズロイエで築10年目で経年劣化を感じる箇所

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

我が家も約10年が経過しあちこちが少しづつではありますが痛み始めてきた感覚があります。

比較的きれいなのは外観でしょうか。

以下、今ちょっと気になっている部分やメンテナンスの必要性を感じている箇所となります。

電動シャッターのヘタリ

1階のみ大きな窓に電動シャッターをつけていますが、強風時のバタつき音が大きくなってきたのと開閉時の音が大きくなったことですね。開けるときのガシャン!という音も結構大きいです。シャッターを開閉時のキーキー音も以前は掃除とシリコンスプレー塗布でなんとか凌いできましたが、最近はシリコンスプレーしても効き目が弱くなってきた気がします。

窓まわりの防音・遮音性能劣化

最初は遮音性能に優れていて本当に静かだと思っていました。

引き渡し当初は本当に感動するレベルで以前の築50年住宅とは雲泥の差でした。

しかし、住んでいれば慣れてしまう面もありますけど、最近では遮音性能が多少劣化したような気がします。

外の騒音がよく聞こえるようになった感じですね。

どこか窓開いてるんじゃないかと確認してしまったこともあるほどです。

特に気になるのは車の走行時のタイヤ音、アイドリング音、人の話し声、などでしょうか。おそらくですが窓まわりのパーツが劣化し音が侵入しやすくなっているのかと思います。

あと、やっぱりエアキス給気扇が遮音性能の面では大きく不利に働きます。うちのタイプは壁に直付けですから、カバーがしてあるとはいえ、そこがぽっかり穴が空いている状態です。

洗面所、キッチン排水、トイレ排水のつまり

以前住んでいた古い家では生まれてから一度も詰まったことがなかったように記憶していますが、積水ハウスの排水管は細目に作られているのか形状のせいなのかわかりませんが何度か流れが悪くなりました。パイプユニッシュでも解決しない時があるので配管を外して掃除をすることも出てきました。洗面所の排水管は洗濯機の排水ホースと合わせて2年に1回ほど定期清掃しています。キッチン排水管に関しては、かなり汚れやすいので、いつもお世話になっている浄化槽の点検業者に高圧洗浄を勧められましたが断って様子を見ています。

ユニットバスのコーキングとほっカラリ床のはがれ

サザナというTOTOのユニットバスですが、コーキングは数年で割れが発生したり、ほっカラリ床にもはがれが発生してしまいました。

下記にTOTOにリコールで無償修理可能と聞いて電話してみたけど、ダメだった話を書きました。

TOTOサザナのほっカラリ床のはがれ!補修費用

フローリングが傷だらけ

10年も住んでいれば、どんどん傷などが増えていきますね。フローリングは表面がが柔らかい素材なので、何かを落とせばすぐに傷となっていきます。これはしょうがないのかなと感じています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました